書誌事項

フロイト思想を読む : 無意識の哲学

竹田青嗣, 山竹伸二著

(NHKブックス, 1108)

日本放送出版協会, 2008.3

タイトル読み

フロイト シソウ オ ヨム : ムイシキ ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 252

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献一覧: p282-284

内容説明・目次

内容説明

私たちは日々、このように生きたいとか、こうありたいと思うが、心は脳のような実体がなく、なぜそう願うのか、取り出すことはできなかった。しかし、フロイトは過去の欲望に規定された「無意識」を発見することで、心がエロスや自己承認の欲望によって駆り立てられる存在であることを明らかにした。現在では、汎性欲説やエディプス・コンプレックスなど、誰もが承認できる理論とは言い難く、また実証不可能な仮説群であり、治療論としては時代遅れとされている。しかし、哲学が知的営みによってある世界理解を打ち立てたように、フロイト思想は一つの決定的な人間学を二十世紀思想として打ち立てた。現象学の本質観取によってフロイトから人間学としての本質を引き出し、現代思想に影響を与え続ける優れた思想としてフロイトを読み直す。

目次

  • 序章 人間思想としてのフロイト
  • 第1章 フロイト思想の全体像
  • 第2章 認識対象の本質論
  • 第3章 無意識論
  • 第4章 エロス論
  • 第5章 自我論
  • 第6章 「無意識」とは何か

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8538544X
  • ISBN
    • 9784140911082
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    286p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ