幼児心理学への招待 : 子どもの世界づくり

書誌事項

幼児心理学への招待 : 子どもの世界づくり

内田伸子著

(新心理学ライブラリ / 梅本堯夫, 大山正監修, 2)

サイエンス社, 2008.3

改訂版

タイトル読み

ヨウジ シンリガク エノ ショウタイ : コドモ ノ セカイズクリ

大学図書館所蔵 件 / 237

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p323-336

参考図書: 各章末

内容説明・目次

内容説明

現代日本では、1980年代の終わりごろから人々の暮らしが大きく変わり、少子高齢化が進行して子どもを取り巻く環境や子ども観は20年前と大きく変わっています。改訂版では、前著の構成や執筆方針を受け継ぎながら、人間の誕生から小学校入学前あたりまでの約6年間の発達について、最新の知見を盛り込みわかりやすく語りました。

目次

  • 第1部 世界づくりの開始(人間の発達の特性—ヒト〜人へ、そして人間へ;人間発達の可塑性—人間の発達と初期環境;ことばの獲得—言語獲得に制約をあたえるもの;人と人との関わり—親子・仲間との関係で育つもの;自己意識の発達)
  • 第2部 世界づくりの展開(言語の諸機能の発達—考えることばの獲得;世界を知る手段の充実—認知機能の発達;数の概念の発達;想像力の開花—ディスコース・物語の成立;読み書き能力の獲得;学びの変化—話しことばと書きことば)
  • 第3部 生活世界からの学び(メディアからの学習(絵本が育むもの;テレビやビデオ、テレビゲームの役割);母親・家族の関わり—しつけの果たす役割;保育の中での育ち—保育者の関わり)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85391759
  • ISBN
    • 9784781911823
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 344p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ