これからの教養教育 : 「カタ」の効用
Author(s)
Bibliographic Information
これからの教養教育 : 「カタ」の効用
(未来を拓く人文・社会科学, 9)
東信堂, 2008.3
- Other Title
-
これからの教養教育 : カタの効用
- Title Transcription
-
コレカラ ノ キョウヨウ キョウイク : カタ ノ コウヨウ
Available at / 150 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: はじめに(無記名), 本書を読むためのキーワード, 第一部: 「カタ」としての教養(「古典文献学とはどういう学問か」-「教養としての発信力」, コラム(「「数学的な考え方」をめぐって」-「:「儀礼が法をつくる」を読んで」)), 第二部: 教養教育の再構築に向けて(「これからの教養教育」-「ハーバード・カレッジの教養教育」), 執筆者紹介, 編者紹介
Contents of Works
- 古典文献学とはどういう学問か : 人文学の「カタ」 / 安西眞 [執筆]
- 中世日本における「文字遣い」をめぐって : コミュニケーションの「カタ」 / 新田一郎 [執筆]
- 歴史を録することと探究すること : 歴史の「カタ」 / 佐藤彰一 [執筆]
- 儀礼が法をつくる : 法学の「カタ」 / 小川浩三 [執筆]
- 教養としての発信力 : リテラシーの「カタ」 / 石井紫郎 [執筆]
- 「数学的な考え方」をめぐって / 長岡亮介 [執筆]
- 細胞・身体・運動と科学 : 自己理解の「カタ」を求めて / 跡見順子 [執筆]
- これじゃ科学技術立国も「カタナシ」 : 環境問題に関する議論の非論理性 / 武田邦彦 [執筆]
- 歴史学と物理学の「カタ」の違い / 木村龍治 [執筆]
- 「儀礼が法をつくる」を読んで / 木村龍治 [執筆]
- これからの教養教育 : 鼎談 / 佐藤学, 葛西康徳 [述] ; 鈴木佳秀司会
- イートンから海陽へ / 中島尚正, 佐藤彰一, 葛西康徳 [執筆]
- 海陽学園創設の思い / 葛西敬之 [執筆]
- 海陽学園訪問記 / 中島尚正, 佐藤彰一, 葛西康徳 [執筆]
- ハーバード・カレッジの教養教育 / 久保正彰 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
知識の集積としての教養を超えて。諸学に潜在する歴史に培われた固有の「カタ」。これたの内面化こそ教養教育の最初のゴールだ。
Table of Contents
- 第1部 「カタ」としての教養(古典文献学とはどういう学問か—人文学の「カタ」;中世日本における「文字遣い」をめぐって—コミュニケーションの「カタ」;歴史を録することと探究すること—歴史の「カタ」;儀礼が法をつくる—法学の「カタ」;教養としての発信力—リテラシーの「カタ」)
- 第2部 教養教育の再構築に向けて(鼎談 これからの教養教育;イートンから海陽へ;ハーバード・カレッジの教養教育)
by "BOOK database"