書誌事項

中絶と避妊の政治学 : 戦後日本のリプロダクション政策

ティアナ・ノーグレン著 ; 塚原久美, 日比野由利, 猪瀬優理訳

青木書店, 2008.8

タイトル別名

Abortion before birth control : the politics of reproduction in postwar Japan

タイトル読み

チュウゼツ ト ヒニン ノ セイジガク : センゴ ニホン ノ リプロダクション セイサク

大学図書館所蔵 件 / 231

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳者: 岩本美砂子

文献一覧: p265-289

内容説明・目次

内容説明

中絶「合法化」=1948年、ピル解禁=1999年。世界的にも希有なこの政策は、なぜ生み出されたのか?産婦人科医ら医師団体と宗教団体の攻防、女性たちの運動はじめ、利益集団と国家アクターの駆け引きを中心に、避妊政策をめぐる政治過程を描きだす。

目次

  • 第1章 序論
  • 第2章 利益をめぐる政治
  • 第3章 お国のために—戦前の中絶・避妊政策
  • 第4章 日本における人工妊娠中絶の合法化—国の利益と専門家の利益の合致
  • 第5章 中絶の政治—優生保護法を改定する運動(一九五二〜二〇〇〇年)
  • 第6章 産児制限よりも中絶—日本の避妊政策(一九四五〜一九六〇年)
  • 第7章 ピルの政治学(一九九五〜二〇〇〇年)
  • 第8章 結論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86914466
  • ISBN
    • 9784250208188
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 305, iiip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ