Bibliographic Information

東アジア漢文世界と日本語

中村春作 [ほか] 編

(「訓読」論, [正])

勉誠出版, 2008.10

Other Title

訓読論 : 東アジア漢文世界と日本語

Title Transcription

ヒガシアジア カンブン セカイ ト ニホンゴ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 253 libraries

Note

その他の編者: 市來津由彦, 田尻祐一郎, 前田勉

参考文献: 論文末

Description and Table of Contents

Description

「訓読」はなぜ、私たちにとって「課題」であり続けるのか—「訓読」という異文化理解の方法を再考し、日本の伝統文化形成、日本人の「知」の問題として位置づける。また、「訓読」という手法を、東アジア世界の文化交渉から見つめ直し、漢字・漢文文化圏の成立、その内部での個々の文化形成のあり方を論じる。

Table of Contents

  • 第1部 異文化理解の「課題」としての訓読(「訓読」の思想史—“文化の翻訳”の課題として;近代における「漢文直読」論の由緒と行方—重野・青木・倉石をめぐる思想状況;ピジン・クレオール語としての「訓読」;ベトナムの「訓読:と日本の「訓読」)
  • 第2部 訓読と日本語・日本文化の形成(日本における訓点資料の展開—主として音読の視点から;近世における漢文訓読法の変遷と一斎点;漢文訓読体と敬語;国語施策と訓点語学)
  • 第3部 訓読論の地平(“訓読”問題と古文辞学—荻生徂徠をめぐって;表現文法の代用品としての漢文訓読;日本漢文の訓読とその将来;漢文訓読の現象学—文言資料読解の現場から)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA87138791
  • ISBN
    • 9784585031840
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    6, 338, 18p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top