書誌事項

言語と思考を生む脳

入來篤史編

(脳科学, 3)

東京大学出版会, 2008.11

タイトル別名

Language and thought in the brain

タイトル読み

ゲンゴ ト シコウ オ ウム ノウ

大学図書館所蔵 件 / 443

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 甘利俊一

欧文タイトルは標題紙裏による

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

なぜヒトだけが言葉をもつのか?言語獲得の年齢効果、鳥のさえずりにみられる形式文法、チンパンジーたちの社会形成まで、コミュニケーションに関わる脳のはたらきを探る。

目次

  • 第1章 総論—霊長類知的脳機能の進化
  • 第2章 脳科学からの言語へのアプローチ—言語の機能局在
  • 第3章 言語獲得における年齢効果は臨界期か
  • 第4章 動物の音声コミュニケーション
  • 第5章 思考の基盤となる脳内情報操作の神経機構
  • 第6章 概念形成と思考
  • 第7章 コミュニケーションと社会—チンパンジーの認知発達からみた社会的相互交渉の進化
  • 第8章 付録:言語と生成文法理論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ