書誌事項

ナガサキから平和学する!

高橋眞司, 舟越耿一編 ; 朝長万左男 [ほか執筆]

法律文化社, 2009.1

タイトル別名

Doing peace studies from Nagasaki

ナガサキから平和学する

タイトル読み

ナガサキ カラ ヘイワガク スル

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

そのほかの執筆者: 山田拓民, 直野章子, 田中俊廣, 木村朗, 高實康稔, 井田洋子, 川原紀美雄, 阿南重幸, 戸田清, 草野十四朗, 山川剛, 平野伸人, 岩松繁俊, 谷川昌幸, 本島等

内容説明・目次

目次

  • 第1部 長崎で戦争と平和について学ぶ(新しい学問・平和学—その定義と技法;被爆地長崎の問題性—被爆地長崎ともう一つの長崎;一六世紀までさかのぼって原爆を考える)
  • 第2部 長崎原爆と長崎の被爆者(長崎の原爆被害—その身体的・心理的被害;長崎の被爆者;償いなき国の被爆者対策—いまだ叶わぬ被爆者援護法;長崎の原爆文学—思想的深化への時間)
  • 第3部 世界と世界史の中の長崎(長崎原爆の世界史的意味を問う—「原爆神話」からの解放を求めて;日本の加害責任と戦後補償—外国人被爆者を通して考える)
  • 第4部 地域の中で平和を構築する(憲法九条と長崎;北東アジアにおける平和の追求—日本の二一世紀の平和戦略を地域から考える視点;長崎の被差別部落;平和と環境問題)
  • 第5部 被爆体験を継承し、平和のために行動する(長崎の平和教育;被爆体験の継承と若い世代の平和活動;原爆被爆国日本の加害・被害の二重構造の論理の追求過程)
  • 資料編 広島よ、おごるなかれ—原爆ドームの世界遺産化に思う

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88646084
  • ISBN
    • 9784589031211
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xi, 251, 16p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ