リバタリアニズムの多面体

書誌事項

リバタリアニズムの多面体

森村進編著

勁草書房, 2009.1

タイトル別名

The polyhedron of libertarianism

タイトル読み

リバタリアニズム ノ タメンタイ

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

リバタリアニズムは、けっしてアメリカの運動には限られないし、誰か一人か二人の権威ある本家本元に代表される思想ではない。伝統論、ADR、投票、相続税、ケイパビリィティ…ノージックやハイエクばかりという「自由尊重主義」理解の欠落を埋める、リバタリアニズム・ワークショップ。

目次

  • 第1章 なぜ自由か?
  • 第2章 ハイエクの「行為ルールとしての伝統」論—マッキンタイアの「知的探求の伝統」論との比較検討
  • 第3章 古典的自由主義と自由の共和主義的観念
  • 第4章 リバタリアニズムとADR—分散型秩序の構想をめぐって
  • 第5章 連邦制、政治的無知、足による投票
  • 第6章 リバタリアンな相続税の提案
  • 第7章 リベラリズムからの脱却—ケイパビリティーズ・アプローチ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88867447
  • ISBN
    • 9784326154005
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 204, 8p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ