講義のあとで : 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
著者
書誌事項
講義のあとで : 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
丸善, 2009.1-
- 1
- 2
- 3
- タイトル別名
-
講義のあとで : 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
- タイトル読み
-
コウギ ノ アト デ : チ ノ ツイキュウシャタチ ガ カタル ガクモン ノ イリグチ ト ソノ セカイ
大学図書館所蔵 件 / 全189件
-
大阪公立大学 杉本図書館図書館
1002//KI17//433511702143352,
2002//KI17//433611702143360, 3002//KI17//917011702191708 -
1G 11.1||02988||313831000313831,
2G 11.1||02988||313832000313832, 3G 11.1||02988||313833000313833 -
1N1:002||AT:K||KN:13097303,
2N1:002||AT:K||KN:23097304, 3N1:002||AT:K||KN:33097305 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「講義のあとで」(日本リクルートセンター出版部, 1980), 「続・講義のあとで」(日本リクルートセンター出版部, 1983)の改訂
年譜あり
内容説明・目次
- 巻冊次
-
1 ISBN 9784621080719
内容説明
昭和を代表する知の追究者たちが、「学問の入り口とその世界」を語った伝説のインタビュー集。25年ぶりの復活出版。第一弾。
目次
- 今西錦司・生態学—カゲロウから進化論まで
- 坂口謹一郎・応用微生物学—カビの秘密を追って
- 岩村忍・東洋史学—遊牧社会に魅せられて
- 彌永昌吉・数学—数字の美しさに惹かれて
- 緒方富雄・血清学—血清学から知る人体の不思議
- 末広恭雄・水産学—魚を推理する
- 田中美知太郎・哲学—ギリシャ哲学への誘い
- 坪井忠二・地球物理学—地震学の歩みとともに
- 前川文夫・植物学—見過ごされた植物の謎を解く
- 尾高邦雄・社会学—『職業社会学』のころ
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784621080726
内容説明
昭和を代表する知の追究者たちが、「学問の入り口とその世界」を語った伝説のインタビュー集。25年ぶりの復活出版。第二弾。
目次
- 江上波夫・考古学—日本人と騎馬民族
- 江上不二夫・生化学—生化学から二十一世紀の化学へ
- 榊原仟・医学—執刀した心臓手術は1万例
- 前嶋信次・文学(イスラム史研究)—未知のイスラム文化を探る
- 宮本常一・民俗学—日本民俗学の旅
- 吉川幸次郎・中国文学—中国文学と杜甫
- 日高敏隆・動物行動学—モンシロチョウは白くない?
- 小尾信彌・天文学—はじめに素粒子ありき
- 大林辰蔵・宇宙物理学—スペース・コロニーの時代が来る
- 山本七平・作家・評論家—聖書を通して日本人を知る
- 巻冊次
-
3 ISBN 9784621081211
内容説明
昭和を代表する知の追究者たちが、「学問の入り口とその世界」を語った伝説のインタビュー集。25年ぶりの復活出版。第三弾。
目次
- 服部四郎(言語学)日本語の系統を求めて
- 下村寅太郎(哲学)精神史の考え方から
- 梅棹忠夫(人文科学)私の知的生産の技術
- 渥美和彦(人工心臓)人は永遠に生きられるか
- 西郷信綱(日本古代文学)古典を『研究』から開放する
- 茂在寅男(航海史)ポリネシア人がカヌーで渡来した?
- 河合隼雄(心理療法)シンデレラの継母は教育ママ
- 小松茂美(古筆学)『平家納経』にかけた独学人生
- 加藤一郎(生物制御工学)ロボット作りの基本は手の動き
- 角田忠信(脳と東西文化)涙も笑いも左脳の日本人
「BOOKデータベース」 より