万物を駆動する四つの法則 : 科学の基本,熱力学を究める

書誌事項

万物を駆動する四つの法則 : 科学の基本,熱力学を究める

ピーター・アトキンス著 ; 斉藤隆央訳

早川書房, 2009.2

タイトル別名

Four laws that drive the universe

万物を駆動する四つの法則 : 科学の基本熱力学を究める

タイトル読み

バンブツ オ クドウ スル ヨッツ ノ ホウソク : カガク ノ キホン ネツリキガク オ キワメル

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

さらに知りたい人のために: p163-164

内容説明・目次

内容説明

温度の本質とは。永久機関はなぜありえないのか。エントロピーとは何か…こんな疑問を扱う熱力学には、実はあらゆる変化の本質が凝縮されている。名作『ガリレオの指』『エントロピーと秩序』の名匠アトキンスが贈る、珠玉のポピュラー・サイエンス。

目次

  • 1 第0法則 温度の概念(「系」とそのふたつの特性;「平衡」という概念と温度 ほか)
  • 2 第1法則 エネルギーの保存(エネルギーと仕事;内部エネルギー ほか)
  • 3 第2法則 エントロピーは増大する(熱力学第2法則の重要性;第2法則のふたつの表現 ほか)
  • 4 自由エネルギー どれだけ仕事に使えるか(仕事にかんする熱力学的特性はないのか?;ヘルムホルツ・エネルギー ほか)
  • 5 第3法則 ゼロには到達できない(第3法則の意義;有限のはしごを使っても、無限には到達できない ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89275636
  • ISBN
    • 9784152090072
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    174p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ