書誌事項

ケアの絆 : 自律神話を超えて

マーサ・A・ファインマン [著] ; 穐田信子, 速水葉子訳

岩波書店, 2009.3

タイトル別名

The autonomy myth : a theory of dependency

タイトル読み

ケア ノ キズナ : ジリツ シンワ オ コエテ

大学図書館所蔵 件 / 232

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

子どもの頃はもとより、病を得たとき、障害を持ったとき、そして老いたとき、誰もが他の誰かに依存し、ケアを受ける。人は誰かに依存しなければ生きていけない存在なのだ。であるならば、ケアは社会全体で担うべきではないのか。自律、独立、自活の価値が称揚される陰で、結婚した男女によってつくられる家族のなかに隠されてきた依存とケアの現実を緻密に分析し、「性の絆」ではなく「ケアの絆」にもとづく家族、市場、国家の再編を大胆に説く。

目次

  • 第1部 建国神話—自律、依存、社会の債務(建国神話;依存と社会的債務—建国神話を砕く)
  • 第2部 自律の制度化(市民社会派の家族論—結婚の特権化;なぜ、結婚なのか;結婚の未来)
  • 第3部 フェミニズムによる家族批判(フェミニズムと家族—平等を実践し自律を達成する;ジェンダー中立的世界のなかの母親業)
  • 第4部 社会契約における個人と家族の自律(社会契約の見直し;一時的な職場;持続可能な国家)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ