書誌事項

文学・芸術は何のためにあるのか?

吉岡洋, 岡田暁生編

(未来を拓く人文・社会科学, 17)

東信堂, 2009.3

タイトル別名

文学芸術は何のためにあるのか

タイトル読み

ブンガク・ゲイジュツ ワ ナン ノ タメ ニ アルノカ ?

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

読書案内: 各論末

内容説明・目次

内容説明

答えなき生の根源的問い。それを引き受ける者は?社会と人性に対し芸術はどう作用しているか?効用を尋ねる遍歴の果てに次第に浮かび上がる、形なき独自の「使命」と「有用性」。日本学術振興会人社プロジェクトの成果。

目次

  • 1 芸術と社会(映画は共同体とどのような関係にあるのか?—モデルケースとしての香港・中国映画;文学は“国家”とどんな関係にあるのか?;いまやマイノリティにしか文学する理由はないのか?;芸術は人と人をつなぐのか?;芸術は社会を動かせるのか?)
  • 2 芸術と心性(「癒し」てくれない芸術はなぜ存在するの?;藝術とは癒しなのか?;文学・芸術は人を変えることができるのか?;文学は「愛」を語ることができるのか?)
  • 3 芸術の創造(文学・芸術は“エコ”にどのように貢献できるのか?;芸術と福祉の間にはどんな関係があるのか?;一億総アーティスト時代?;アート・ワークショップって何ですか?;面白いワーク・ショップの例〈なりきりえまき〉を教えてください)
  • 4 芸術と価値(芸術の価値を決めるのは誰?;芸術はお金になるのか?芸術は何の役に立つの?;文学・芸術は生きる希望を与えてくれるか?;《鼎談》文学芸術は何のためにあるのか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8959418X
  • ISBN
    • 9784887138940
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 240p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ