書誌事項

演劇学の教科書

クリスティアン・ビエ, クリストフ・トリオー著

国書刊行会, 2009.3

タイトル別名

Qu'est-ce que le théâtre?

タイトル読み

エンゲキガク ノ キョウカショ

大学図書館所蔵 件 / 197

この図書・雑誌をさがす

注記

日本語版監修: 佐伯隆幸

参考文献: 巻末pxxx

内容説明・目次

内容説明

観客・演出・俳優・演戯・劇場・テクスト・舞台美術…。演劇を構成する多彩な要素を、歴史、社会、経済、宗教などあらゆる文脈によって分析する、演劇学の基本を網羅した演劇研究に必携の書。

目次

  • 第1章 劇場に行くこと
  • 第2章 場と空間が変貌する過程
  • 第3章 演劇空間のはたらき
  • 第4章 時間、リズム、テンポ
  • 第5章 身体、役者の演戯、イリュージョン
  • 第6章 演劇のテクストを読むこと
  • 第7章 演出—問い直される系譜

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89681808
  • ISBN
    • 9784336051059
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    646, xxxp
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ