書誌事項

自傷の文化精神医学 : 包囲された身体

アルマンド・R・ファヴァッツァ著 ; 門本泉 [ほか] 訳

金剛出版, 2009.5

タイトル別名

Bodies under siege : self-mutilation and body modification in culture and psychiatry

自傷の文化精神医学 : 包囲された身体

自傷の文化精神医学 : 包囲された身体

タイトル読み

ジショウ ノ ブンカ セイシン イガク : ホウイ サレタ シンタイ

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

注記

原著第2版(Johns Hopkins University Press, 1996)の翻訳

監訳: 松本俊彦

その他の訳者: 井筒節, 宮島美穂, 小林桜児, 今村扶美, 勝又陽太郎, 安藤俊太郎, 和田直樹

文献: p441-463

索引: p474-480

内容説明・目次

内容説明

リストカットなどの自傷行為の増加、あるいは、タトゥやボディピアッシングの世界的な流行にみられるように、自らの身体を傷つけ変形させることは、いまや広くみられる行動である。その一方で、それらは、重大な心理的苦痛や精神疾患の徴候という側面があることも事実であり、その全体像はいまだに十分に解き明かされていない。本書は、自傷行為の臨床と研究を志す者にとって避けて通ることのできない、現代の古典である。本書において著者は、「自らの身体を傷つけ、変形させる」という現象を、膨大な資料と症例を用い、歴史、民族、文化、そして生物学・精神医学という多次元的視点から、徹底的に検討している。

目次

  • 第1部 身体を傷つける行為をめぐる信念、宗教、食行動、動物行動学(身体を傷つける行為をめぐる信念、態度、慣習、イメージ;創世神話、シャーマニズム、宗教における自傷行為;自傷行為、摂食障害、カニバリズム;動物にみられる自傷行為)
  • 第2部 身体各部の自傷行為:比較文化論的視点と臨床精神医学的視点から(頭部および頭部の各部;四肢;皮膚;性器)
  • 第3部 自傷行為の鑑別診断と治療(自傷行為の理解:文化的に是認された自傷と病的な自傷;生物学的および心理社会的知見;治療)
  • ボディプレイ—神に選ばれし者の証か、それとも病的な現象か?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90069176
  • ISBN
    • 9784772410724
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    480p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ