女神の末裔 : 日本古典文学から辿る「さすらい」の生

書誌事項

女神の末裔 : 日本古典文学から辿る「さすらい」の生

小林とし子著

笠間書院, 2009.5

タイトル別名

女神の末裔 : 日本古典文学から辿るさすらいの生

タイトル読み

メガミ ノ マツエイ : ニホン コテン ブンガク カラ タドル サスライ ノ セイ

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

注記

「とはずがたり」年表: p332-334

「竹むきが記」年表: p335-337

内容説明・目次

内容説明

『更級日記』菅原孝漂女、『とはずがたり』後深草院二条、『竹むきが記』日野名子。女の威力がまだまだ生きている社会でありながら、社会制度上は、女の存在価値が喪われていくという矛盾のなか、彼女たちの“書く”という根底にはひとつの覚悟があった—。その覚悟とは何であったのか。

目次

  • 序 女神の時代
  • 1 女神の末裔—『更級日記』菅原孝漂女(東から西へ;大嘗会御禊の日;皇統の女たち;初瀬詣で—女神との交感;「ひとり」の世界へ;鎮魂と女)
  • 2 さすらいを生きる—『とはずがたり』後深草院二条(語る女;後深草院の世界;二条の諸国行脚;鎮魂する女;物語の終りに)
  • 3 “あらぬ世”を生きる—『竹むきが記』日野名子(“あらぬ世”の始まり;“あらぬ世”に生きる時間;「ひとり」の世界;さすらう王、光厳院)
  • 4 女神の消滅—説経『かるかや』(母殺し姉殺しの物語;母殺しの物語;姉殺しの物語)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90176675
  • ISBN
    • 9784305704801
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 337p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ