書誌事項

神と仏の出逢う国

鎌田東二著

(角川選書, 449)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.9

タイトル読み

カミ ト ホトケ ノ デアウ クニ

大学図書館所蔵 件 / 145

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p258-262

4版(2016.8)の出版者: KADOKAWA

内容説明・目次

内容説明

神道はユーラシア大陸の東の果てで自然発生的に生まれ、形成されてきた日本人のしきたりだ。6世紀に仏教が日本に伝来すると、神と仏は寄り添い、民間信仰などを取り込み、日本独自の神仏観をかたちづくってきた。日本文化の底流を成す神仏習合の歴史を見直し、社会不安に満ちている現代で、平和に向かって何ができるのか。新しい日本的霊性を見出し、その可能性を問う。

目次

  • 第1章 神と仏の原理的違いと習合化のメカニズム—神神習合から神仏習合への流れ(法螺貝から始まる;「神」と「仏」の出逢い;春日大社「おん祭」;「神=カミ」と「仏=ホトケ」の原理的違い;「神道」と「仏法」;『古事記』と『日本書紀』と『風土記』)
  • 第2章 古代律令神道・律令仏教から中世神道・中世仏教へ(記紀神話の成立とその要点;「神道」とは何か;外来宗教としての仏教;七世紀の宗教革命;最澄と空海;霊的国防都市としての平安京;古代世界の崩壊と中世世界の始まり)
  • 3章 中世における神と仏(伊勢神道の成立と特徴;吉田神道の確立と特徴;神国思想と豊臣秀吉及び徳川家康の切支丹禁止政策と鎖国)
  • 第4章 国学(古学)と幕末維新期の神道と仏教(古代神話—調停的・分治的一者の確立;中世神話—根源的・個的一者の確立;近世神話—仮構的・内向的一者の確立;近代神話—対抗的・外交的一者の確立;柳田國男と折口信夫の民俗学と「新国学」)
  • 第5章 神仏分離(判然)から神仏共働へ—新神仏習合の時代へ(五つの神話とその現代的意味;戦争と平和;戦後神話、柳田國男と折口信夫の新国学再論と霊性の立場;今日問われる日本的霊性)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91349881
  • ISBN
    • 9784047034495
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    262p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ