図解・橋の科学 : なぜその形なのか?どう架けるのか?
Author(s)
Bibliographic Information
図解・橋の科学 : なぜその形なのか?どう架けるのか?
(ブルーバックス, B-1676)
講談社, 2010.3
- Other Title
-
図解橋の科学 : なぜその形なのか?どう架けるのか?
図解橋の科学 : なぜその形なのかどう架けるのか
橋の科学 : 図解
- Title Transcription
-
ズカイ ハシ ノ カガク : ナゼ ソノ カタチ ナノカ ドウ カケル ノカ
Available at / 298 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 一の瀬ルイザ伯子, 田中充子, 西村宣男, 古田均, 松村博, 保田雅彦
執筆者一覧と執筆担当項目: p276
参考文献: p277-278
写真・図版の提供者・協力者一覧: p279-280
Description and Table of Contents
Description
かつて「悪魔が架けた」ともいわれたほど困難だった橋の建設は、ガリレオによって誰もが計算できる「科学」になった。橋がさまざまな形をしている理由、「世界最大」明石海峡大橋の架け方ほか、知的興奮に満ちた「渡る」ための知恵とワザ。
Table of Contents
- プロローグ 悪魔の橋
- 1 橋を設計する(「橋の科学」のはじまり;さまざまな橋 ほか)
- 2 橋をつくる(橋脚を建設する;洗掘と闘う ほか)
- 3 橋を守る(橋はなぜ落ちたか;地震への対策 ほか)
by "BOOK database"