大気を変える錬金術 : ハーバー、ボッシュと化学の世紀
著者
書誌事項
大気を変える錬金術 : ハーバー、ボッシュと化学の世紀
みすず書房, 2010.5
- タイトル別名
-
The alchemy of air : a Jewish genius, a doomed tycoon, and the scientific discovery that fed the world but fueled the rise of Hitler
大気を変える錬金術 : ハーバーボッシュと化学の世紀
- タイトル読み
-
タイキ オ カエル レンキンジュツ : ハーバー、ボッシュ ト カガク ノ セイキ
大学図書館所蔵 件 / 全223件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
解説: 白川英樹
参考文献: 巻末pxix-xxix
内容説明・目次
内容説明
物質変換の威力,あるいは魔力。人工窒素固定、化学兵器、IGファルベンを生みだしたボッシュとハーバー。彼らが人類史上に果たした役回りは、ロバート・オッペンハイマーのそれにも比べうる。人と炭素の未来を映しだす、窒素の物語。
目次
- 第1部 地球の終焉(危機の予測;硝石の価値;グアノの島 ほか)
- 第2部 賢者の石(ユダヤ人、フリッツ・ハーバー;BASFの賭け;ターニングポイント ほか)
- 第3部 SYN(ハーバーの毒ガス戦;敗戦の屈辱;新たな錬金術を求めて ほか)
「BOOKデータベース」 より