青い目の人形と近代日本 : 渋沢栄一とL・ギューリックの夢の行方

書誌事項

青い目の人形と近代日本 : 渋沢栄一とL・ギューリックの夢の行方

是澤博昭著

世織書房, 2010.10

タイトル別名

Friendship-doll

青い目の人形と近代日本 : 渋沢栄一とLギューリックの夢の行方

タイトル読み

アオイ メ ノ ニンギョウ ト キンダイ ニホン : シブサワ エイイチ ト L ギューリック ノ ユメ ノ ユクエ

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

1927(昭和2)年1月17日、アメリカから167体の青い目の人形(「友情の人形」)が横浜港に到着した。総数約1万2千体。人形は各地の小学校・幼稚園に配布され、それは植民地にも下送された。その返答として11月10日、58体の答礼人形が日本からも旅立った…。

目次

  • 第1章 人形交流誕生の背景・1—渋沢・ギューリックと「移民法」
  • 第2章 人形交流誕生の背景・1—在米日本人移民の視点から
  • 第3章 日米人形交流—「友情人形」から「答礼人形」まで
  • 第4章 人形交流への理解—外地の日本人の反応
  • 第5章 予期せぬ波紋—雛の左右と人形と子供
  • 終章 近代日本のコンプレックス

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ