「当事者」をめぐる社会学 : 調査での出会いを通して
Author(s)
Bibliographic Information
「当事者」をめぐる社会学 : 調査での出会いを通して
北大路書房, 2010.10
- Other Title
-
当事者をめぐる社会学 : 調査での出会いを通して
- Title Transcription
-
「トウジシャ」オ メグル シャカイガク : チョウサ デノ デアイ オ トオシテ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 229 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
361.9:Mi865010625134
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献あり
Contents of Works
- 共在者は当事者になりえるか? : 性風俗店の参与観察調査から / 熊田陽子
- いかにして「性同一性障害としての生い立ち」を持つことになるのか : 実際のカウンセリングの録音・録画における「自分史をやる」活動に焦点を当てて / 鶴田幸恵
- 当事者へのかかわりと当事者としての「実践」を考える : 社会運動論・環境社会学の私的な経験から / 西城戸誠
- 「当事者ではない」人間に何ができるのか? : 農業・農村研究における実践性と当事者性 / 松宮朝
- あなたも当事者である : 再帰的当事者論の方へ / 樋口直人
- 「私」は「あなた」にわかってほしい : 「調査」と「承認」の間で / 中根成寿
- 底に触れている者たちは声を失い‐声を与える : 「老い衰えゆくこと」をめぐる残酷な結び目 / 天田城介
- メディア表現は「当事者」の敵なのか / 石田佐恵子
- 差別問題研究における2つの当事者性 / 好井裕明
- 「当事者」研究の新たなモデルの構築に向けて : 「環状島モデル」をもとに / 宮内洋
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 共在者は当事者になりえるか?—性風俗店の参与観察調査から
- 第2章 いかにして「性同一性障害としての生い立ち」を持つことになるのか—実際のカウンセリングの録音・録画における「自分史をやる」活動に焦点を当てて
- 第3章 当事者へのかかわりと当事者としての「実践」を考える—社会運動論・環境社会学の私的な経験から
- 第4章 「当事者ではない」人間に何ができるのか?—農業・農村研究における実践性と当事者性
- 第5章 あなたも当事者である—再帰的当事者論の方へ
- 第6章 「私」は「あなた」にわかってほしい—「調査」と「承認」の間で
- 第7章 底に触れている者たちは声を失い—声を与える—“老い衰えゆくこと”をめぐる残酷な結び目
- 第8章 メディア表現は“当事者”の敵なのか
- 第9章 差別問題研究における2つの当事者性
- 第10章 “当事者”研究の新たなモデルの構築に向けて—「環状島モデル」をもとに
by "BOOK database"