スクリーンのなかの他者
著者
書誌事項
スクリーンのなかの他者
(日本映画は生きている / 黒沢清 [ほか] 編集委員, 第4巻)
岩波書店, 2010.10
- タイトル読み
-
スクリーン ノ ナカ ノ タシャ
大学図書館所蔵 件 / 全236件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献一覧: 論末
収録内容
- あなたに似た人 : 総論 / 四方田犬彦 [執筆]
- 戦前期における子どもの表象の探究 / 大澤浄 [執筆]
- 「老い」が映す時代の刻印 / 天野正子 [執筆]
- 復員兵という名の「怪人」 : 戦後の「恐怖」映画におけるジェンダーをめぐって / 志村三代子 [執筆]
- 日本クィア映画論序説 : 大島渚『戦場のメリークリスマス』を光源として / 新城郁夫 [執筆]
- 朝鮮人と中国人のステレオタイプはいかに形成されたか / 門間貴志 [執筆]
- 今井正と朝鮮 / 崔盛旭 [執筆]
- 松田優作の「普通」と不自然 : 『ア・ホーマンス』から見えるもの / 李建志 [執筆]
- アリラン特攻兵 : 記憶の戦争を上映する / オリバー・デュー [執筆] ; 篠儀直子訳
- 差別の映画的表象 / 高澤秀次 [執筆]
- 日本映画とヤクザ、あるいは「不良性感度映画」の時代 / 内藤誠 [執筆]
- 路地をめぐる二つのドキュメンタリー / 上原善広 [執筆]
- 蛭子能収に劇場用映画を、一本撮らせろ! / 根本敬 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
在日朝鮮人、同性愛者、被差別部落の人々…、不当に差別され、社会の周縁に生きることを強いられてきた人々を前に、日本映画は何をしてきたのか。
目次
- 総論 あなたに似た人
- 戦前期における子どもの表象の探究
- 「老い」が映す時代の刻印
- 復員兵という名の「怪人」—戦後の“恐怖”映画におけるジェンダーをめぐって
- 日本クィア映画論序説—大島渚『戦場のメリークリマス』を光源として
- 朝鮮人と中国人のステレオタイプはいかに形成されたか
- 今井正と朝鮮
- 松田優作の「普通」と不自然—『ア・ホーマンス』から見えるもの
- アリラン特攻兵—記憶の戦争を上映する
- 差別の映画的表象
- 日本映画とやくざ、あるいは「不良性感度映画」の時代
「BOOKデータベース」 より