書誌事項

通交・通商圏の拡大

荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編

(日本の対外関係, 3)

吉川弘文館, 2010.12

タイトル別名

通交通商圏の拡大

タイトル読み

ツウコウ・ツウショウケン ノ カクダイ

大学図書館所蔵 件 / 287

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 刊行にあたって(荒野泰典, 石井正敏, 村井章介), 通交・通商圏の拡大(通史), I: 歴史的展開(十~十二世紀)(一「東シナ海の宋海商」-六「比較武人政権論」), II: 対外関係の諸相(一「平安文学と異国」-九「中世須恵器の語る列島海域の物流」), 編者・執筆者紹介

参考文献あり

略年表: p2-3

収録内容

  • 通交・通商圏の拡大 / 石井正敏, 村井章介 [執筆]
  • 東シナ海の宋海商 / 榎本渉 [執筆]
  • 入唐求法僧と入宋巡礼僧 / 上川通夫 [執筆]
  • 高麗との交流 / 石井正敏 [執筆]
  • 契丹・女真との交流 / 臼杵勲 [執筆]
  • 博多と寧波 / 佐伯弘次 [執筆]
  • 比較武人政権論 / 高橋昌明 [執筆]
  • 平安文学と異国 / 河添房江 [執筆]
  • 異文化交流 : 言語・通訳 / 湯沢質幸 [執筆]
  • 年期制と渡海制 / 河辺隆宏 [執筆]
  • 古代の対外関係と文書 / 近藤剛 [執筆]
  • 海を渡った文物 / 王勇 [執筆]
  • 本地垂迹の世界観 / 佐藤弘夫 [執筆]
  • 鴻臚館の盛衰 / 渡邊誠 [執筆]
  • 奥州藤原氏の首都遺跡 : 平泉と衣川 / 斉藤利男 [執筆]
  • 中世須恵器の語る列島海域の物流 / 吉岡康暢 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

遣唐使以後も、海商の活動により、さまざまな人や物が往来し、正式な国交こそ開かれないものの、宋や高麗・契丹などとの交流が展開された。拡大を続ける東アジア通商圏の重要な市場として歩み続ける日本の諸相を描く。

目次

  • 通交・通商圏の拡大(通史)
  • 1 歴史的展開(十〜十二世紀)(東シナ海の宋海商;人唐求法僧と入宋巡礼僧;高麗との交流;契丹・女真との交流;博多と寧波;比較武人政権論)
  • 2 対外関係の諸相(平安文学と異国;異文化交流—言語・通訳;年期制と渡海制;古代の対外関係と文書;海を渡った文物;本地垂迹の世界観;鴻臚館の盛衰;奥州藤原氏の首都遺跡—平泉と衣川;中世須恵器の語る列島海域の物流)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ