フランス的思考 : 野生の思考者たちの系譜

書誌事項

フランス的思考 : 野生の思考者たちの系譜

石井洋二郎著

(中公新書, 2087)

中央公論新社, 2010.12

タイトル別名

フランス的思考 : 野生の思考者たちの系譜

タイトル読み

フランステキ シコウ : ヤセイ ノ シコウシャ タチ ノ ケイフ

大学図書館所蔵 件 / 292

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p236-242

内容説明・目次

内容説明

「理に合ったもの」だけをすくい上げ、正確な判断を得ようとする、デカルト起源の合理主義。自国の言語・歴史の普遍性に対する信頼から根を広げた普遍主義。両者こそフランス的思考の根幹とされるが、一方には、反合理主義・反普遍主義の脈々たる流れがある。この地下水脈から養分を吸い上げ、豊饒な地平を切り開いたサド、フーリエ、ランボー、ブルトン、バタイユ、バルトらを読み解くことで、フランス的思考の本質に迫る。

目次

  • 序章 合理主義と普遍主義
  • 第1章 倒錯の倫理学—マルキ・ド・サド
  • 第2章 情念の政治学—シャルル・フーリエ
  • 第3章 錯乱の詩学—アルチュール・ランボー
  • 第4章 革命の美学—アンドレ・ブルトン
  • 第5章 欲望の経済学—ジョルジュ・バタイユ
  • 第6章 快楽の教育学—ロラン・バルト
  • 終章 抵抗と例外

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ