Bibliographic Information

人の移動と文化の交差

粟屋利江, 松本悠子編著

(ジェンダー史叢書, 7)

明石書店, 2011.1

Title Transcription

ヒト ノ イドウ ト ブンカ ノ コウサ

Available at  / 235 libraries

Note

参考文献, 注: 各章末

Contents of Works

  • 古代キリスト教とジェンダー テクラ信仰 : 越境と自立の神話 / 足立広明
  • 仏教と女性 : 古代インドから中国・日本へ / 岸田知子
  • イル・ハーン国へ嫁いだビザンツ皇女 / 井上浩一
  • 一九世紀東アフリカ沿岸部社会の奴隷制とジェンダー : 『スワヒリ人たちの慣習』を手がかりにして / 鈴木英明
  • 自由しかし二流 : 仏領アンティル諸島における奴隷解放とジェンダー / ミリアム・コティアス
  • カナダの日系移民 : ジェンダー視点からの考察 / 山田千香子
  • 大量移民現象と婦女売買 : 第二帝政期ドイツでの議論を中心に / 日暮美奈子
  • からゆきさん / 宋連玉
  • メアリ・キングズリの文化相対主義 : 植民地経験のなかのジェンダー / 井野瀬久美惠
  • 「女児の命」をめぐる論争 : 英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって / 粟屋利江
  • 朝鮮の近代的ジェンダー論の形成における「帝国」と女性エージェント / 朴宣美
  • アボリジニのローカルな歴史的経験とジェンダー / 窪田幸子
  • 「大陸の花嫁」 : 表象と経験 / 古久保さくら
  • オーストラリア連邦の結成とジェンダー / 藤川隆男
  • ムスリム女性であり、フランス市民であること : 二〇〇三年イスラームのスカーフ事件におけるムスリム女性市民運動(FFEME)の位置 / 浪岡新太郎
  • グローバリゼーション研究と課題としてのジェンダー / 伊豫谷登士翁
  • ナショナリズムと人種 : 「ニグロ・ゴールド・スター・マザー」 / 松本悠子
  • 沖縄の女性とアジア / 勝方=稲福恵子

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 前近代における人と文化の移動(古代キリスト教とジェンダー テクラ信仰—越境と自立の神話;仏教と女性—古代インドから中国・日本へ)
  • 第2部 「労働力」の移動とジェンダー規範(一九世紀東アフリカ沿岸部社会の奴隷制とジェンダー—『スワヒリ人たちの慣習』を手がかりにして;自由しかし二流—仏領アンティル諸島における奴隷解放とジェンダー ほか)
  • 第3部 帝国・植民地支配とジェンダー(メアリ・キングズリの文化相対主義—植民地経験のなかのジェンダー;「女児の命」をめぐる闘争—英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって ほか)
  • 第4部 国民国家とその後(オーストラリア連邦の結成とジェンダー;ムスリム女性であり、フランス市民であること—二〇〇三年イスラームのスカーフ事件におけるムスリム女性市民運動(FFEME)の位置 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top