書誌事項

格差社会を生きる家族 : 教育意識と地域・ジェンダー

石川由香里 [ほか] 著

有信堂高文社, 2011.2

タイトル別名

Attitudes toward education : class, gender and regional difference in Japanese families

格差社会を生きる家族 : 教育意識と地域ジェンダー

タイトル読み

カクサ シャカイ オ イキル カゾク : キョウイク イシキ ト チイキ ジェンダー

大学図書館所蔵 件 / 228

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 杉原名穂子, 喜多加実代, 中西祐子

引用・参考文献一覧: p213-220

収録内容

  • 親の教育行動と地域差 / 杉原名穂子 [著]
  • 公立学校制度改革と親の意識の地域差 : 誰が「脱出」オプションを選択できるのか? / 中西祐子 [著]
  • 進学に向けての地域格差とジェンダー格差 : 背景にあるケア役割への期待 / 石川由香里 [著]
  • 女性の就業選択 : 母親の就業経歴を中心に / 喜多加実代 [著]
  • 教育する父親の意識と実践 / 杉原名穂子 [著]
  • 家族の実践とジェンダーの構築 / 中西祐子 [著]
  • 子どもの「主体的進路選択」と親のかかわり / 喜多加実代 [著]
  • 個人化する社会と親の教育期待 / 杉原名穂子 [著]
  • 子育ては変わるのか : 格差社会を越える子ども観・子育て観を考える / 石川由香里 [著]

内容説明・目次

内容説明

ひとくちに「格差社会」といえど、世帯年収、居住地域、ジェンダーなど複雑な要素が絡み合う現代社会。北は新潟、南は長崎にまで調査範囲を広げ、親と子の教育実践の現状とその背景にせまる。

目次

  • 第1部 地域と格差社会(親の教育行動と地域差;公立学校制度改革と親の意識の地域差—誰が「脱出」オプションを選択できるのか?;進学に向けての地域格差とジェンダー格差—背景にあるケア役割への期待)
  • 第2部 ジェンダーという格差(女性の就業選択—母親の就業経歴を中心に;教育する父親の意識と実践;家族の実践とジェンダーの構築)
  • 第3部 子育てする親の実践戦略(子どもの「主体的進路選択」と親のかかわり;個人化する社会と親の教育期待;子育ては変わるのか—格差社会を越える子ども観・子育て観を考える)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ