書誌事項

小学校の英語教育 : 多元的言語文化の確立のために

河原俊昭, 中村秩祥子編著 ; 東眞須美 [ほか著]

明石書店, 2011.2

タイトル読み

ショウガッコウ ノ エイゴ キョウイク : タゲンテキ ゲンゴ ブンカ ノ カクリツ ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 195

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 安達理恵, 荒木史子, 飯田依子, 今堀志津, 岩坂泰子, 大谷泰照, 杉谷眞佐子, 諏訪共香, 高井延子, 中田小百合, 中林眞佐男, 二五義博, 西尾由利子, 橋内武, 林桂子, 松浦京子, 山本元子, 吉田佳代, 米崎里, 和田勝明

参考文献: 各章末

収録内容

  • 海外の小学校の英語教育
  • スウェーデン、オランダ、日本の教員養成 / 林桂子著
  • 自律学習者を育てるフィンランド : 恵まれた学習環境の教員と児童 / 米崎里著
  • ドイツ、ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例から : ポートフォリオと外国語学習の基礎を考える / 杉谷眞佐子著
  • イングランドの教育から学ぶこと / 東眞須美著
  • 世界一しあわせな国デンマーク : 話し合い重視の英語教育 / 西尾由利子著
  • 週4日制のフランスの小学校 : 外国語教育をめぐる改革 / 松浦京子著
  • 分断の国キプロスの教育格差 / 橋内武著
  • 日本の授業の現場から
  • さまざまな教授法の子どもへの応用 : 「外国語活動」を担当する現場教員が求めるもの / 岩坂泰子著
  • 小学校の英語活動に文字指導は可能か / 中田小百合著
  • 入門期の音声指導とフォニックスの導入 : コミュニケーション能力の素地を養う / 飯田依子著
  • 音声認識とリズム習得を目指して : 小学校英語活動の目標 / 中村秩祥子著
  • 社会や算数の教科内容を組み入れた小学校英語教育 : ひろしま型カリキュラムの事例より / 二五義博著
  • 横浜市小学校国際理解教室が教えてくれたもの : 外国人講師と小学校英語活動を行う / 高井延子著
  • 英語教育の行方
  • 小学校と中学校のスムーズな連携を目指して / 和田勝明著
  • 「小学校英語活動」で学んだことを「中学校英語」で生かすための工夫 : 「小学校での英語活動」の差が中学生になってどう現れるか / 山本元子著
  • 小学校と中学校の教員はお互いを知ろう! / 今堀志津著
  • 小学校英語教育に何が期待されているか : 学校訪問とアンケート調査からわかること / 中林眞佐男, 吉田佳代著
  • 日本人の自尊心と英語教育 : 子どもに自尊心を持たせて英語力を伸ばす / 荒木史子著
  • 小学校外国語活動で求められるコミュニケーション能力 : グローバル化時代に生きる日本人を目指して / 安達理恵著
  • 教員と児童の理想的なやりとりとは : 授業参観から考える / 諏訪共香著
  • 小学校の英語教育の行方 / 河原俊昭著

内容説明・目次

目次

  • 第1部 海外の小学校の英語教育(スウェーデン、オランダ、日本の教員養成;自律学習者を育てるフィンランド—恵まれた学習環境の教員と児童;ドイツ、ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例から—ポートフォリオと外国語学習の基礎を考える ほか)
  • 第2部 日本の授業の現場から(さまざまな教授法の子どもへの応用—「外国語活動」を担当する現場教員が求めるもの;小学校の英語活動に文字指導は可能か;入門期の音声指導とフォニックスの導入—コミュニケーション能力の素地を養う ほか)
  • 第3部 英語教育の行方(小学校と中学校のスムーズな連携を目指して;「小学校英語活動」で学んだことを「中学校英語」で生かすための工夫—「小学校での英語活動」の差が中学生になってどう現れるか;小学校英語教育に何が期待されているか—学校訪問とアンケート調査からわかること ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05051327
  • ISBN
    • 9784750333441
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    418p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ