近現代日本を史料で読む : 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで

書誌事項

近現代日本を史料で読む : 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで

御厨貴編著

(中公新書, 2107)

中央公論新社, 2011.4

タイトル別名

近現代日本を史料で読む : 大久保利通日記から富田メモまで

タイトル読み

キンゲンダイ ニホン オ シリョウ デ ヨム : オオクボ トシミチ ニッキ カラ トミタ メモ マデ

大学図書館所蔵 件 / 317

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p273-286

内容説明・目次

内容説明

歴史は史料に基づき描かれる—。「昭和天皇独白録」や「富田メモ」をはじめ、新たな史料の発掘は、歴史的事実の変更や確定をもたらす。なかでも「原敬日記」「高松宮日記」「真崎甚三郎日記」「佐藤榮作日記」など政治家、皇族、軍人が残した日記は貴重な史料であり、ここから歴史が創られてきた。本書は、明治維新期から現代に至る第一級の史料四十数点を取り上げ、紹介・解説し、その意義を説く。日本近現代史の入門書。

目次

  • 序章 史料とは何か—日記を中心に
  • 第1章 明治維新と近代—「英雄」たちの心の内
  • 第2章 大正・昭和戦前期—政党政治への道
  • 第3章 戦争の時代へ
  • 第4章 昭和天皇の記録—終戦秘史
  • 第5章 戦後政治と天皇—覆される歴史

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05497461
  • ISBN
    • 9784121021076
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 291p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ