日常に生かす数学的思考法 : 屁理屈から数学の論理へ
Author(s)
Bibliographic Information
日常に生かす数学的思考法 : 屁理屈から数学の論理へ
(DOJIN選書, 38)
化学同人, 2011.3
- Title Transcription
-
ニチジョウ ニ イカス スウガクテキ シコウホウ : ヘリクツ カラ スウガク ノ ロンリ エ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 160 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
410.7||Ta68110042864
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
なぜ数学を勉強しなければならないの?多くの人が一度は抱いたであろうこの疑問を、数学の論理や言葉遣いという切り口から考える。日ごろ接する文章なども題材にしながら、日常生活と数学の世学での言葉遣いの違いを浮き彫りにしつつ、それを越えて数学的思考法を日々の生活に生かす可能性を探る。すると、自分を頑なにしている思い込みを解きほぐし、新しい発想を得るうえで、数学が「役に立つ」ことが明らかになってきた。クールで刺激に満ちた数学の論理をめぐる冒険。
Table of Contents
- 第1章 数学の言葉遣い—「ならば」をめぐって
- 第2章 演繹という考え方—論理体系としての数学
- 第3章 議論の骨組みをつかまえる—数学の記号論理(1):論理結合子
- 第4章 文章の曖昧さを照らし出す—数学の記号論理(2):量化子
- 第5章 切れ味鋭い数学の論理—代表的な二つの論法
- 第6章 日々の言葉に数学を
by "BOOK database"