世界の教科書でよむ「宗教」

書誌事項

世界の教科書でよむ「宗教」

藤原聖子著

(ちくまプリマー新書, 162)

筑摩書房, 2011.7

タイトル別名

世界の教科書でよむ宗教

タイトル読み

セカイ ノ キョウカショ デ ヨム 「シュウキョウ」

大学図書館所蔵 件 / 200

この図書・雑誌をさがす

注記

引用教科書一覧: p190-191

内容説明・目次

内容説明

世界の宗教というと、ニュースはテロや事件のことばかり。子どもたちは学校で、他人の宗教とどう付き合うよう教えられているのか。信者の子どもたちの暮らしぶりはどうか。欧米・アジア9か国の教科書を実際に確かめてみよう。

目次

  • 第1章 アメリカ—イスラムを敵視しているのか?
  • 第2章 イギリス—となりの○○教徒と学び合う
  • 第3章 フランス—スカーフ禁止の国の宗教の教え方は?
  • 第4章 ドイツ—ホロコーストへの反省の上に
  • 第5章 トルコ—イスラムは特別かワン・オブ・ゼムか?
  • 第6章 タイ—日本の仏教をどう見ているのか?
  • 第7章 インドネシア—ソフト・イスラムとクルアーンの関係
  • 第8章 フィリピン—宗教のサラダボウルはどうできたのか?
  • 第9章 韓国—3分の1がクリスチャン。そのライバルは?

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ