教育における「政治的中立」の誕生 : 「教育二法」成立過程の研究

Bibliographic Information

教育における「政治的中立」の誕生 : 「教育二法」成立過程の研究

藤田祐介, 貝塚茂樹著

ミネルヴァ書房, 2011.12

Other Title

教育における政治的中立の誕生 : 教育二法成立過程の研究

Title Transcription

キョウイク ニオケル「セイジテキ チュウリツ」ノ タンジョウ : 「キョウイク ニホウ」セイリツ カテイ ノ ケンキュウ

Available at  / 164 libraries

Note

「教育二法」制定史関連文献目録: p303-312

Description and Table of Contents

Description

1954(昭和29)年、教育界に激震が走った。学校での「偏向教育」是正を目的とした「教育二法」が制定されたのである。東西冷戦が続くなか、「山口日記事件」をきっかけに、教育の政治的中立性をめぐる全国的な論争が巻き起こった。論争の舞台は国会に移り、法案として審議されるに至る。その後、教育界においてこの問題は、論争の党派性、イデオロギー対立の象徴として、長らくタブー視されてきた。本書はこの「教育二法」の制定過程を検証し、その歴史的意義を改めて考察する。文部省、日教組、知識人…それぞれの関係者は、何を目指したのか。豊富な史料に基づいた研究成果が、今、明らかになる。

Table of Contents

  • 序章 なぜ、「教育二法」研究か
  • 第1章 「教育二法」案の立案過程—国会審議以前における法案作成の経緯について
  • 第2章 「教育二法」と中央教育審議会—教育の政治的中立性をめぐる論議の検討
  • 第3章 第一九回国会における「教育二法」の成立過程—衆参両院文部委員会での審議を中心に
  • 第4章 「教育二法」制定過程における教育関係団体—日本教職員組合の活動を中心に
  • 第5章 教育の政治的中立性をめぐる論議と「世論」—「教育二法」を中心に
  • 補章 文相大達茂雄と「教育二法」
  • 資料編

by "BOOK database"

Details

Page Top