振り回されないメール術 : 状況を改善する「適切な書き方」

書誌事項

振り回されないメール術 : 状況を改善する「適切な書き方」

田村仁著

(ブルーバックス, B-1755)

講談社, 2012.1

タイトル別名

状況を改善する適切な書き方

タイトル読み

フリマワサレナイ メールジュツ : ジョウキョウ オ カイゼン スル テキセツナ カキカタ

大学図書館所蔵 件 / 270

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: p174

内容説明・目次

内容説明

「メールに時間を取られて、仕事が進まない」この状況の改善に最も効果的なのは、あなた自身が「適切な書き方」に沿ってメールを書くこと。その「原則」と「形式」を本書で学び、読み手の負担がいちばん少ない書き方を心がければ、無駄なやり取りが減り、メールに振り回されることがなくなる。

目次

  • 第1章 なぜメールに振り回されるのか(頻繁なメールチェックは時間を無駄にする;「すべてをメールで」と考えない ほか)
  • 第2章 振り回されないメール文の原則(メール文の3原則1 相手のメールをじっくり読む;メール文の3原則2 相手が読みたいことを書く ほか)
  • 第3章 振り回されないメールの形式(「件名」は具体的なほどいい;意外に重要な「送信者名」 ほか)
  • 第4章 メールマナーで振り回されない(おろそかにできない「アドレス帳」;CCとBCCの使い方を確認 ほか)
  • 第5章 このまま使える「メール慣用句」小辞典(書き始めの挨拶文慣用句;結びの挨拶文慣用句 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ