読むという行為を推進する力

書誌事項

読むという行為を推進する力

寺田守著

溪水社, 2012.1

タイトル読み

ヨム トイウ コウイ オ スイシン スル チカラ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

学位請求論文「学習者の読みの構成を促す原理に関する研究」(広島大学、2004年)を基にその後の研究を加えたもの

内容説明・目次

目次

  • 序論(読むという行為を推進する力とは何か)
  • 1 小集団で文学を読む(読者反応理論—ルイーズ・ローゼンブラット『探究としての文学』の考察;なぜ小集団で読むのか—リテラチャー・サークルの考察;学習者はどのように読むのか—「クジャクヤママユ」および「トロッコ」の授業分析;小集団で一文を読む授業—「デューク」の実験授業)
  • 2 間テクスト性という視点(間テクスト性とは何か;類似性に基づいた推論;間テクスト性に関する調査;学習者が編む間テクスト性—「きつねの窓」の実験授業)
  • 3 読者の反応とテクストの仕掛け(読むという行為を促す学習活動の条件—「スイミー」の教材分析;学習者の反応方略—「アイスキャンデー売り」の授業分析;教材解釈に内包される学習者像—「トロッコ」の教材分析;読むという行為に働く社会文化的な力—「故郷」の教材分析)
  • 結論(読者の反応を生かす文学の授業を求めて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB0818567X
  • ISBN
    • 9784863271654
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    広島
  • ページ数/冊数
    vi, 394p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ