幼児期の理解と支援 : 早期発見と早期からの支援のために

Author(s)

Bibliographic Information

幼児期の理解と支援 : 早期発見と早期からの支援のために

清水康夫, 本田秀夫編著

(発達障害の臨床的理解と支援 / 石井哲夫監修, 2)

金子書房, 2012.2

Other Title

幼児期の理解と支援 : 早期発見と早期からの支援のために

Title Transcription

ヨウジキ ノ リカイ ト シエン : ソウキ ハッケン ト ソウキ カラノ シエン ノ タメ ニ

Available at  / 208 libraries

Note

引用・参考文献: 各論末

「座談会「医師として, 父として」」の参加者: 大屋滋, 岡田稔久, 上野正

今井美保, 五十嵐まゆ子, 後藤慶子, 中村泉, 若山望, 平野亜紀, 石橋悦子, 井上とも子, 笠原丈史, 野尻美夏, 小澤武司, 岡田稔久, 上野正のヨミは推量による

Contents of Works

  • 乳幼児期の精神発達 / 内藤美加 [執筆]
  • 情緒と認知の関係 / 内藤美加 [執筆]
  • 自閉症スペクトラム障害の発達精神病理 / 内藤美加 [執筆]
  • 発達障害の早期発見 / 清水康夫 [執筆]
  • 早期徴候と早期診断 / 本田秀夫, 清水康夫 [執筆]
  • 早期介入の考え方 / 清水康夫 [執筆]
  • 支援者の養成 / 今井美保 [執筆]
  • 海外の早期介入の動向 / 鈴木正子, カリン・シュタイナー [執筆]
  • 初回評価と療育への導入プログラム / 本田秀夫, 日戸由刈 [執筆]
  • 療育のグッド・プラクティス / 本田秀夫, 五十嵐まゆ子, 後藤慶子 [執筆]
  • 特有の興味を利用し, 固有から楽しさの"共有"へ : 社会性の発達病理への予防的介入1 / 日戸由刈 [執筆]
  • 葛藤状態のシミュレーションによる療育プログラム : 社会性の発達病理への予防的介入2 / 中村泉 [執筆]
  • 親支援の重要性 / 今井美保 [執筆]
  • 親を療育者とする早期介入プログラム / 後藤慶子 [執筆]
  • 保育園でのインクルージョンの実際 / 若山望 [執筆]
  • インクルージョンにおける専門家からの後方支援 / 平野亜紀 [執筆]
  • 子どもの障害をめぐる親の受容と拒絶のジレンマに, 保育者はインクルージョンの場でどうかかわるか / 石橋悦子 [執筆]
  • 特別支援教育の立場から見た早期介入 / 井上とも子 [執筆]
  • 自閉症・情緒障害通級指導教室の役割 / 笠原丈史 [執筆]
  • 早期介入に対する親の満足度調査から / 岩佐光章, 本田秀夫 [執筆]
  • 早期介入は親に何をもたらすか / 野尻美夏 [執筆]
  • 父として, 医師として / 小澤武司 [執筆]
  • 座談会「医師として, 父として」 / 小澤武司 [ほか談]
  • 臨床をシステム化するということ / 本田秀夫 [執筆]
  • 社会制度と社会資源 / 平野亜紀 [執筆]
  • 横浜市総合リハビリテーションセンターにおける発達障害の早期介入システム / 清水康夫 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

発達障害の早期の診断・発見・介入から、親支援、専門機関での療育プログラム、保育の場でのインクルージョン、地域ケアまで、幼児期にできること、そして学校教育へとつなぐ具体的な支援を紹介する。

Table of Contents

  • 第1章 乳幼児期の精神発達とその病理
  • 第2章 早期発見と早期診断
  • 第3章 早期介入の羅針盤
  • 第4章 早期療育
  • 第5章 親支援に中心化した早期介入
  • 第6章 保育の場におけるインクルージョン
  • 第7章 早期介入と学校教育
  • 第8章 親の立場から見た早期介入
  • 第9章 発達障害の早期発見・早期介入システム

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top