マーク・トウェインと近代国家アメリカ
Author(s)
Bibliographic Information
マーク・トウェインと近代国家アメリカ
音羽書房鶴見書店, 2012.2
- Other Title
-
Mark Twain and his national identity under the age of establishing nation/state
マークトウェインと近代国家アメリカ
- Title Transcription
-
マーク トウェイン ト キンダイ コッカ アメリカ
Available at / 104 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p351-385
Description and Table of Contents
Table of Contents
第1部 アメリカの「国民作家」マーク・トウェインの誕生(近代国家イデオロギーと異文化を見る眼差し/『イノセント・アブロード』(一八六九);西部フロンティアにおけるマーク・トウェインの主体形成/『苦難をしのびて』(一八七二);近代国家アメリカl—投機熱・拡張主義・成功神話/『金めっき時代』(一八七三);一九世紀アメリカ大衆演劇文化の中で/『セラーズ大佐』(一八七四);荒野のストレンジャー—他文化主義アメリカの展望/『アーシン、異教徒シナ人』(一八七六』);第2部 マーク・トウェインのアメリカ再創造(アメリカ「再発見」への希求/『アーサー王宮廷のコネティカット・ヤンキー』(一八八九)、『ジャンヌ・ダルクについての個人的回想』(一八九六);「国民的」な物語と児童文学からの逸脱/『王子と乞食』(一八八二);過去の再創造/『ミシシッピの生活』(一八八三);ハックの亡霊を探して—フロンティアへの希求/『トム・ソーヤの冒険』(一八七六)、『ハックルベリー・フィンの冒険』(一八八五);双生児の悪夢/『まぬけのウィルソンとかの異形の双生児』(一八九四);擬似科学・オカルトから近代産業社会へ/『アメリカの爵位権主張者』(一八九二));第3部 外側から見るアメリカ—異文化を見る眼差し(「未開」の発見—「人工の楽園」ハワイの誕生/『ハワイ通信』(一八六六);「放浪者」の眼差し—「国民作家」の生成と成熟/『放浪者外遊記』(一八八〇);世紀転換期ウィーン体験/『ミステリアス・ストレンジャー・マニュスクリプツ』(一八九七−一九〇八);「珍しいもの」の収集—帝国主義と異国情緒への誘惑『赤道に沿って』(一八九七);歴史と虚構/『レオポルド王の独白』(一九〇五);宇宙からの帰還—文化人類学の黎明『地球からの手紙』);第4部 時空を超えて—アメリカの文化的アイコンとしてのトウェイン(十九世紀後半アメリカの出版事情—予約出版・知的財産権・メディア;失われたアメリカを探して—ドリーム・ナラティヴとアメリカの原風景;アメリカの文学史・文化史におけるマーク・トウェイン)
by "BOOK database"