学者にできることは何か : 日本学術会議のとりくみを通して

書誌事項

学者にできることは何か : 日本学術会議のとりくみを通して

広渡清吾著

(叢書震災と社会)

岩波書店, 2012.5

タイトル別名

学者にできることは何か : 日本学術会議のとりくみを通して

タイトル読み

ガクシャ ニ デキル コト ワ ナニ カ : ニホン ガクジュツ カイギ ノ トリクミ オ トオシテ

大学図書館所蔵 件 / 245

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料: 巻末p1-2

内容説明・目次

内容説明

大震災と原発事故は、学者に対して、学術をいまこそどのように社会のために役立てるのか、被災地域の住民のために学術は何をすべきか、という課題をつきつけた。学者一人ひとりが説明責任と倫理を確立し、学術の内実とあり方をめぐって、社会からの批判、科学者間の相互批判によって絶えず点検されなければならない。311の衝撃を受けてから半年の間、日本学術会議の部長・副会長・会長として、一人の学者が何を考え、どう行動したのか、煩悶と実践の手記。

目次

  • 第1章 大震災の勃発・非常事態・緊急の取組み(2011年3月11日 大震災の衝撃;3月18日 「非常事態」下の日本学術会議の緊急集会 ほか)
  • 第2章 復興のデザイン・放射線被害・エネルギー政策(6月10日 復興のグランド・デザイン分科会の提言;6月17日 会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」 ほか)
  • 第3章 会長としての仕事・比較と歴史への目・思い悩むこと(7月11日 日本学術会議第160回(臨時)総会と会長就任;7月22日 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会における参考人としての発言 ほか)
  • 第4章 総括とバトンタッチ—次の活動のために(9月1日 各分野からの提言・報告のラッシュ;9月22日 第21期の締めくくりの幹事会 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ