Bibliographic Information

終末期医療

安藤泰至, 高橋都責任編集 ; 安藤泰至 [ほか] 執筆

(シリーズ生命倫理学 / シリーズ生命倫理学編集委員会編, 4)

丸善出版, 2012.12

Title Transcription

シュウマツキ イリョウ

Available at  / 367 libraries

Note

その他の執筆者: 清水哲郎, 会田薫子, 田村恵子, 横内正利, 細谷亮太, 西村ユミ, 田代志門, 竹之内裕文, 西平直, 宮嶋俊一, 松岡秀明, 打出喜義, 高橋都

文献: 各章末

Description and Table of Contents

Description

終末期医療の臨床における狭い意味での医療倫理問題だけでなく、死の教育や医療者教育、日本人のスピリチュアリティなど、今後のあるべき終末期医療を考える上で重要な人間の死や死生観をめぐる文化・社会的課題についても広く考察し、終末期医療をめぐる既存の概念や理論を批判的に問い直す。

Table of Contents

  • 医療にとって「死」とはなにか?
  • 終末期ケアにおける意思決定プロセス
  • 終末期医療の現場における意思決定—患者および家族とのかかわりの中で
  • 高齢者における終末期医療
  • 小児における終末期医療
  • 植物状態患者はいかに理解されうるか—看護師の経験から生命倫理の課題を問う
  • 死にゆく過程をどう生きるか—施設と在宅の二者択一を超えて
  • 「自然な死」という言説の解体—死すべき定めの意味をもとめて
  • 「死の教育」からの問い—デス・エデュケーションの中の生命倫理学
  • 終末期医療におけるスピリチュアリティとスピリチュアル・ケア—「日本的スピリチュアリティ」の可能性と限界について
  • 生、死、ブリコラージュ—緩和ケア病棟で看護師が経験する困難への医療人類学からのアプローチ
  • グリーフケアの可能性—医療は遺族のグリーフワークをサポートできるのか
  • 医師が治らない患者と向きあうとき「見捨てないこと」の一考察

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top