日本幼児史 : 子どもへのまなざし

書誌事項

日本幼児史 : 子どもへのまなざし

柴田純著

吉川弘文館, 2013.1

タイトル読み

ニホン ヨウジシ : コドモ エノ マナザシ

大学図書館所蔵 件 / 307

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

中世まで無頓着に扱われた子どもが、江戸時代の半ばから大切に保護されるようになったのはなぜか。また、民俗学の通説「七歳までは神のうち」が、伝統的心性とは全く無縁であることを実証。これまでの幼児観を見直す。

目次

  • 新たな幼児観をさぐる
  • 法のなかの幼児(疎外される幼児;近世服忌令と幼児;服忌令と明律の浸透)
  • 疎外から保護へ(古代・中世の幼児;幼児保護観念の成立;保護される捨子;俗説“七つ前は神のうち”の成立)
  • 幼児観はなぜ変わったのか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11239631
  • ISBN
    • 9784642080835
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5, 200p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ