建築はどうあるべきか : デモクラシーのアポロン

Bibliographic Information

建築はどうあるべきか : デモクラシーのアポロン

ヴァルター・グロピウス著 ; 桐敷真次郎訳

(ちくま学芸文庫, [ク24-1])

筑摩書房, 2013.4

Other Title

Apollo in the democracy : the cultural obligation of the architect

デモクラシーのアポロン : 建築家の文化的責任

建築はどうあるべきか

Title Transcription

ケンチク ワ ドウ アルベキカ : デモクラシー ノ アポロン

Available at  / 114 libraries

Note

「デモクラシーのアポロン : 建築家の文化的責任」 (彰国社 1972年刊) を改題し、文庫化したもの

叢書番号は、ブックジャケットによる

参考文献: p330-331

Description and Table of Contents

Description

モダンデザインを語る上で欠かすことのできないバウハウス運動。その先頭に立ったのが建築家ヴァルター・グロピウスである。空間の使いやすさ、心地よさ、そして美しさを同時に実現させるにはどうしたらよいのか?街にはどぎついネオンや標識が溢れ、新旧の建築物が無秩序に並ぶ。一歩建物に入れば使い勝手を無視したデザインの数々が…。1954年に世界一周のフィールドワークを行ったグロピウスは、自分たちの伝統的な美意識を共有することの重要性を説き、近代的な工法によっても意識しだいで調和のとれた美しい建築・街づくりが可能であると訴える。20世紀デザイン論の名著。

Table of Contents

  • デモクラシーのアポロン
  • 内奥の羅針盤
  • 多様のなかの統一
  • 生命の樹とセールスの悪循環
  • 近代社会における建築家の役割
  • 生活との新しい協定
  • 建築における伝統と連続性
  • 日本の建築
  • 美術館の設計
  • 劇場のデザイン〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB12192577
  • ISBN
    • 9784480095305
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    344p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top