地域を変えるミュージアム : 未来を育む場のデザイン

著者

    • 慶應義塾大学SFC研究所場づくりマーケティング・コンソーシアム ケイオウ ギジュク ダイガク SFC ケンキュウジョ バズクリ マーケティング コンソーシアム

書誌事項

地域を変えるミュージアム : 未来を育む場のデザイン

玉村雅敏編著

英治出版, 2013.4

タイトル読み

チイキ オ カエル ミュージアム : ミライ オ ハグクム バ ノ デザイン

大学図書館所蔵 件 / 248

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆・撮影: 慶應義塾大学SFC研究所場づくりマーケティング・コンソーシアム

内容説明・目次

内容説明

人がつながり、アイデアがひらめき、まちがもっと元気に、クリエイティブになる。そんな場となり、地域と人々にうれしい変化をもたらしているミュージアムがある。各地の革新的なミュージアムをさまざまな視点で紹介し、その魅力と豊かな可能性に迫る。

目次

  • 1 社会イノベーションの触媒となるミュージアム(障がい者雇用とアートの力で、まちの再生と共生を促す—藁工ミュージアム(高知県高知市);人と人、まちと人がつながり、館を越えてムーブメントが広がっていく—マルヤガーデンズ(鹿児島県鹿児島市) ほか)
  • 2 コミュニティの魅力を見える化するミュージアム(市民がいつでも主役になる場で、まちの誇りが増幅していく—八戸ポータルミュージアムはっち(青森県八戸市);「写真」を通じた交流の場が、大切な自然、まち、ものに気づかせる—写真の町・東川町文化ギャラリー(北海道東川町) ほか)
  • 3 人々の協働プロジェクトを促すミュージアム(絵本と科学と自然、地域にあった魅力を集め、好奇心と協働を育む—三鷹市星と森と絵本の家(東京都三鷹市);人の寄らない危険な夜のまちが、アートとともに息を吹き返す—黄金町エリアマネジメントセンター(神奈川県横浜市) ほか)
  • 4 価値を共創する拠点となるミュージアム(教育の場ではなく、地域の原動力の拠点となる「学校」へ—津金学校(山梨県北杜市);開かれた研究が、農村と都市を、生産者と消費者を、シニアと若者を結ぶ—東京農業大学「食と農」の博物館・バイオリウム(東京都世田谷区) ほか)
  • 5 ワクワクが変化を生み出すミュージアム(家と科学館の間にある場が、身近な「不思議」を知る力を育む—理科ハウス(神奈川県逗子市);地下通路が「通行するだけ」から「創造力を育む日常」を生み出す—札幌大通地下ギャラリー500m美術館(北海道札幌市) ほか)
  • 地域を変えるミュージアムの魅力ポイント50(つなぐ—異なる分野、地域の宝物、人と人をつなげる取り組み;企画する—だれでも参加・体験できる機会をつくる取り組み ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ