書誌事項

江戸の風評被害

鈴木浩三著

(筑摩選書, 0066)

筑摩書房, 2013.5

タイトル読み

エド ノ フウヒョウ ヒガイ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p293-300

内容説明・目次

内容説明

資本主義的な市場経済が発達していた江戸期は、「生き馬の目を抜く」社会であった。相場や貨幣改鋳、自然災害、役人の人事動向など、損得に関わる情報は瞬く間に拡がった。なかには虚説や、故意に脚色された風説やうわさもあった。こうした「風評」は、人びとの行動を左右し、政治経済をも動かした。触書などの史料をもとに風評被害の実態とその背景を読み解き、群集心理から江戸の社会システムに迫る歴史読物。

目次

  • 第1章 蕎麦を食べると当たって死ぬ—食品をめぐる風評被害
  • 第2章 水道に毒が入れられた!
  • 第3章 大地震と風評—社会不安を煽る虚説
  • 第4章 貨幣改鋳と浮説・虚説—お金をめぐる風評被害
  • 第5章 改鋳浮説の予防と金銀通貨統合をめぐる浮説
  • 第6章 米相場と浮説—米価・貸借・棄捐令をめぐる風評被害
  • 第7章 神社仏閣と「風評利益」
  • 第8章 開帳とビジネス

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ