脳に刻まれたモラルの起源 : 人はなぜ善を求めるのか

書誌事項

脳に刻まれたモラルの起源 : 人はなぜ善を求めるのか

金井良太著

(岩波科学ライブラリー, 209)

岩波書店, 2013.6

タイトル読み

ノウ ニ キザマレタ モラル ノ キゲン : ヒト ワ ナゼ ゼン オ モトメルノカ

大学図書館所蔵 件 / 346

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p7-14

内容説明・目次

内容説明

モラル、いわゆる道徳とか倫理というと、人間に固有の客観的な理性に基づく判断だと考えられ、主観的で情動的な判断と区別される。しかし、最近の脳科学や進化心理学の研究によれば、モラルは、人類が進化的に獲得したものであり、むしろ生得的な認知能力に由来するという。脳自身が望ましいと思う社会は何かを明らかにした本。

目次

  • 1 善悪という主観の脳科学
  • 2 五つの倫理基準
  • 3 政治の脳科学
  • 4 信頼と共感の脳科学
  • 5 評判を気にする脳
  • 6 幸福の脳科学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1263070X
  • ISBN
    • 9784000296090
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 110, 14p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ