働くための「話す・聞く」 : コミュニケーション力って何?

書誌事項

働くための「話す・聞く」 : コミュニケーション力って何?

上田晶美著

(なるにはBooks, 別巻)

ぺりかん社, 2013.9

タイトル別名

働くための話す聞く : コミュニケーション力って何

タイトル読み

ハタラク タメ ノ ハナス キク : コミュニケーションリョク ッテ ナニ

大学図書館所蔵 件 / 206

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「コミュニケーション力が大事!」とよくいわれます。けれど、それはいったい何でしょう?客室乗務員、営業、技術者、タレントなど、さまざまな職業の人に、仕事の上の「コミュニケーション力」とは何かを、たずねてみました。インタビューを通して、あいまいなものが少しずつ見えてきます。もっと人と向き合い、話して聞いて、働くための準備をしましょう!

目次

  • 序章 なぜ今コミュニケーション力なのか?(「話す・聞く」の苦手な人が増えている!—就職、人間関係の鍵をにぎる「伝え合う力」;仕事は言葉を伝え合うことから—話す・聞くの「キャッチボール」で成り立っている! ほか)
  • 1章 あいさつがすべての始まり(第一印象は表情から—まずは笑顔になろう。見た目が大きい;あいさつの二つの意味—話す意思表示と心のドアを開くこと ほか)
  • 2章 自分らしく話そう(まずはゆっくりと短く切って—スピードを落とし、文節で短く切る;結論を先に説明は後で—不明瞭なまま、だらだらと話さない ほか)
  • 3章 聞く姿勢を大切に(まず人の言葉を受け止める—「聞く」ことができればコミュニケーションできる;笑顔でうなづく—うなずく、目を見る、笑顔、聞く基本を押さえよう ほか)
  • 4章 積極的に聞こう(ボールを受け取りにいこう—「聞く」ことで「話す」タイミングを引き寄せる;人の言葉をなぞってみる—前の人の意見に共感して自分の意見を言う ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ