「3・11」と歴史学

Author(s)

    • 研究会「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」 ケンキュウカイ センゴハ ダイ1 セダイ ノ レキシ ケンキュウシャ ワ 21セイキ ニ ナニ オ ナスベキカ

Bibliographic Information

「3・11」と歴史学

研究会「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」編

(21世紀歴史学の創造 / 研究会「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」編, 別巻2)

有志舎, 2013.10

Other Title

3・11と歴史学

311と歴史学

Title Transcription

3.11 ト レキシガク

Available at  / 160 libraries

Note

参考文献一覧: 章末

Description and Table of Contents

Description

2011年3月11日に起きた東日本大地震と福島原発の崩壊事件(「3・11」)は、歴史学に根本的な転換を求めている。戦後派第一世代の歴史研究者が、その狭い専門の枠を突き破って、「3・11」が歴史学にもたらした新たな挑戦を確認し、それにいくらかでも応えようとした試み。

Table of Contents

  • 第1部 「3・11」がわれわれに問うもの(「科学主義」と「戦後歴史学」—一つの自省;科学・技術・国家・資本の相互関係—小谷氏の議論に疑義あり;「3・11」と大学教育)
  • 第2部 国際政治と原子力発電(原子力発電の導入と日米関係;日本における原発問題の時期区分;イギリスにおける原子力発電の展開;ソ連の原爆開発と原子力産業の成立;中国の経済・環境問題と原発政策;ベトナムの原発建設計画と日本)
  • 第3部 人類と“いのち”の現在(人類と地球環境—「持続可能な開発」から;“いのち”の知;生殖補助医療と家族関係)
  • 第4部 年表で読む「核と原発」(核開発の歩みと原発「安全神話」—国際政治との関連から;原子力発電所建設との闘い—立地反対運動と原発訴訟)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 21世紀歴史学の創造

    研究会「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」編

    有志舎 2012.5-2013.10

    Available at 1 libraries

Details

Page Top