帝国以後の人の移動 : ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点

Bibliographic Information

帝国以後の人の移動 : ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点

蘭信三編著

勉誠出版, 2013.11

Title Transcription

テイコク イゴ ノ ヒト ノ イドウ : ポストコロニアリズム ト グローバリズム ノ コウサクテン

Available at  / 152 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

中国、朝鮮、満洲、樺太、台湾、沖縄、南洋、東南アジア…個々のライフヒストリー・引揚体験を、より大きな東アジアの歴史の文脈に位置づけ、帝国の形成〜崩壊期だけでなく、冷戦を経てグローバル化が進む現在までをも通して考察する。

Table of Contents

  • 序説 東アジアの帝国をめぐる人の移動(帝国以後の人の移動;中華帝国の溶解と日本帝国の勃興 ほか)
  • 第1部 帝国崩壊と人の再移動—引揚げ、定着あるいは残留(在中国朝鮮人の帰還—中国国民党の送還政策を中心に;帝国崩壊後の中国東北をめぐる朝鮮人の移動と定住 ほか)
  • 第2部 戦後体制と人の移動(在日朝鮮人の戦後と私;アメリカ占領期における「密航」朝鮮人の取締と植民地主義の継続—佐世保引揚援護局における「密航者」収容所に着目して ほか)
  • 第3部 ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点(サハリン残留日本人—樺太・サハリンからみる東アジアの国民帝国と国民国家そして家族;“異国”を“祖国”として—いまも中国で生きる残留孤児 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top