書誌事項

数の発明

足立恒雄著

(岩波科学ライブラリー, 219)

岩波書店, 2013.12

タイトル別名

数の発明

タイトル読み

カズ ノ ハツメイ

大学図書館所蔵 件 / 241

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p107-110

内容説明・目次

内容説明

パスカルが「0から4を引けば0である」と述べた頃、インドでは負数と負数の積が正数になることは羊飼いでも知っていた。負数を数だと捉えるのは人間の脳の働きによるもので、数学もまた人間の発明以外の何ものでもない。真理は多様であり、数の定義にも様々なスタイルがある。数概念の発展を見ることで、数学とは何かという大きな問いへの答えに迫る。

目次

  • 1 数概念の基源(基数;量 ほか)
  • 2 現代における数体系(自然数の素朴な定義;公理・公準で規定する方法 ほか)
  • 3 数学とは何か(「聖」と「俗」;純粋数学の成立 ほか)
  • 付録 現代における数体系(補足)(実数体;連続性 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14354523
  • ISBN
    • 9784000296199
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 110p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ