この世で一番おもしろい統計学 : 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α

書誌事項

この世で一番おもしろい統計学 : 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α

アラン・ダブニー著 ; 山形浩生訳

ダイヤモンド社, 2014.1

タイトル別名

The cartoon introduction to statistics

この世で一番おもしろい統計学 : 誰もデータでダマされなくなるかもしれない16講+α

この世で一番おもしろい統計学 : 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α

タイトル読み

コノ ヨ デ イチバン オモシロイ トウケイガク : ダレ モ「データ」デ ダマサレナク ナル カモ シレナイ 16コウ+α

大学図書館所蔵 件 / 216

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Hill and Wang, Farrar Straus and Giroux, c2013)の全訳

イラスト: グレディ・クライン

内容説明・目次

内容説明

もうp値も標準偏差も怖くない!過激なツッコミとユーモアあふれるマンガで統計学だってこんなにわかりやすくなる!ビッグデータ時代を生き残るための最強の入門書。

目次

  • 1 統計を集めよう(はじめに—どうして統計学が必要なの?;数字—あなたを惑わす身近な存在;無作為に集めた生データ—主観という偏見を取り去るべし;並べ替え(ソート)—グラフはデータを「見える化」するためにある;探偵仕事と標準偏差—標本を見極めるための「4種の神器」;化け物じみたまちがい—こっそり潜む「変数」に気をつけろ!;標本から母集団へ—「直接はかれないもの」をはかるにはどうすればいい?)
  • 2 パラメータを探そう(正規分布と中心極限定理—データは「釣り鐘形」になる(長い目で見れば);中心極限定理と確率—正規分布が便利な2つの理由;推定—たった1つの無作為標本からヒントを引き出すための「お絵かき」;信頼度—「しっぽ」を切れば、ほしい数値が見えてくる;信頼度の推定を応用しよう—「憎しみ」を数直線にのせて;仮説検定とp値—「当てずっぽう」で見えてくる真実もある;仮説検定を応用しよう—その新しくて魅力的なアイデアは正しいの?;もっと学べば何がわかる?—空飛ぶブタ、よだれエイリアン、爆竹物語;まとめ—統計学者のように考える;おまけ—数学の洞窟へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14731945
  • ISBN
    • 9784478026052
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    233p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ