発達障害の子が働くおとなになるヒント : 子ども時代・思春期・おとなへ
Author(s)
Bibliographic Information
発達障害の子が働くおとなになるヒント : 子ども時代・思春期・おとなへ
ぶどう社, 2014.1
- Other Title
-
発達障害の子が働くおとなになるヒント : 子ども時代思春期おとなへ
- Title Transcription
-
ハッタツ ショウガイ ノ コ ガ ハタラク オトナ ニ ナル ヒント : コドモ ジダイ・シシュンキ・オトナ エ
Available at / 39 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
2刷(2014.4)のページ数: 152p (p151-152は広告)
Description and Table of Contents
Description
『発達障害の子とハッピーに暮らすヒント』の2冊目。第1部では、前の本でも触れている「不登校」や「診断」についてより詳しく書きました。また思春期ならではのできごととしてバイク事故と高校中退について書きました。第2部では、わが家で子どものころからこんなことをしてきてよかったということを、エピソードを交えながらご紹介しています。
Table of Contents
- 第1部 さまざまなことを越えておとなへ(不登校は充電時間—長女の6年間に及ぶ不登校;診断をスタートに—長男が発達障害とわかるまで;思春期を見守る—長男のバイク事故と三男の高校中退)
- 第2部 働くおとなになる力をつける(コミュニケーションの力;自分で考える力;生活する力;働く力)
- 番外編 お母さんが元気でいるために
by "BOOK database"