書誌事項

文体の科学

山本貴光著

新潮社, 2014.11

タイトル別名

La biblioteca de Babel

タイトル読み

ブンタイ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 202

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・映像: p [275]-292

季刊誌『考える人』2011年冬号~2013年春号の連載「文体百般 ことばのスタイルこそ思考のスタイルである」を改稿したもの

内容説明・目次

内容説明

長短、配置、読む速度…目的と媒体が、最適な文体を自ら選びとった。古代ギリシアの哲学対話から、聖書、法律、数式、広告、批評、小説、ツイッターまで。理と知と情が綾なす言葉と人との関係を徹底解読する。

目次

  • 第1章 文体とは「配置」である
  • 第2章 文体の条件—時間と空間に縛られて
  • 第3章 文体の条件—記憶という内なる限界
  • 第4章 対話—反対があるからこそ探究は進む
  • 第5章 法律—天網恢々疎にして漏らさず
  • 第6章 科学—知を交通させるために
  • 第7章 科学—世界を描きとるために
  • 第8章 辞書—ことばによる世界の模型
  • 第9章 批評—知を結び合わせて意味を生む
  • 第10章 小説—意識に映じる森羅万象
  • 終章 物質と精神のインターフェイス

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17268916
  • ISBN
    • 9784103367710
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    292p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ