書誌事項

書物・メディアと社会

島薗進 [ほか] 編

(シリーズ日本人と宗教 : 近世から近代へ / 島薗進 [ほか] 編, 5)

春秋社, 2015.5

タイトル別名

書物メディアと社会

タイトル読み

ショモツ・メディア ト シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 高埜利彦, 林淳, 若尾政希

参考文献: 各章末

収録内容

  • 書物・メディアと社会 / 若尾政希 [執筆]
  • 仏書出版の展開と意義 / 万波寿子 [執筆]
  • 「仮名草子」の書き手と読み手 / 柳沢昌紀 [執筆]
  • 僧侶の教養形成 : 学問と蔵書の継承 / 松金直美 [執筆]
  • 書物と呪術・秘伝 / 小池淳一 [執筆]
  • 地域の歴史叙述 : 寺院・温泉・縁起 / 山本英二 [執筆]
  • 講釈と出版のあいだ / 引野亨輔 [執筆]
  • 近代における出版・メディアと宗教 / 小川原正道 [執筆]
  • 近代仏教にみる新聞・雑誌、結社、演説 / 大谷栄一 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

書物は宗教と社会をどのように変えたか。本巻は、近世に成立した出版文化と、近代に発展したメディア文化が、宗教と社会に与えた影響に焦点をあて、それらがはたした意義を明らかにする。

目次

  • 序章 書物・メディアと社会
  • 第1章 仏書出版の展開と意義
  • 第2章 「仮名草子」の書き手と読み手
  • 第3章 僧侶の教養形成—学問と蔵書の継承
  • 第4章 書物と呪術・秘伝
  • 第5章 地域の歴史叙述—寺院・温泉・縁起
  • 第6章 講釈と出版のあいだ
  • 第7章 近代における出版・メディアと宗教
  • 第8章 近代仏教にみる新聞・雑誌、結社、演説

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ