書誌事項

思春期学

笠井清登 [ほか] 編

東京大学出版会, 2015.5

タイトル別名

The science of adolescence

タイトル読み

シシュンキガク

大学図書館所蔵 件 / 282

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 藤井直敬, 福田正人, 長谷川眞理子

監修: 長谷川寿一

引用文献: 章末およびコラム末

索引あり

収録内容

  • 総合人間科学としての思春期学 / 笠井清登 [執筆]
  • 思春期はなぜあるのか : 人類進化学からの視点 / 長谷川眞理子 [執筆]
  • 思春期発達の基盤としてのアタッチメント / 遠藤利彦 [執筆]
  • 思春期のアイデンティティ形成 / 西平直 [執筆]
  • 思春期の発達教育心理学 / 平石賢二 [執筆]
  • 思春期の発達疫学 / 安藤俊太郎, 西田淳志 [執筆]
  • 思春期のホルモン変化 / 西谷正太, 藤川慎也 [執筆]
  • 思春期の心と体の発達 / 平岩幹男 [執筆]
  • 脳の思春期発達 / 小池進介 [執筆]
  • 言語・コミュニケーションの思春期発達 / 橋本龍一郎, 酒井弘, 萩原裕子 [執筆]
  • 思春期における自我の確立とその脳基盤 / 福田正人 [執筆]
  • 社会性の神経基盤 / 藤井直敬 [執筆]
  • 報酬系の神経基盤 / 村尾託朗, 村井俊哉, 高橋泰城 [執筆]
  • 思春期と発声学習 : 鳥とヒトに見る脳機能の類似点 / 岡ノ谷一夫 [執筆]
  • 統合失調症 / 笠井清登 [執筆]
  • 気分障害 / 高垣耕企, 岡本泰昌 [執筆]
  • 発達障害 / 金生由紀子 [執筆]
  • 摂食障害 / 田中聡 [執筆]
  • 依存症 / 鶴身孝介, 村井俊哉 [執筆]
  • 回復とは何か : 40年かけて「収まりがついた」私が思うこと / 夏苅郁子 [執筆]
  • 病の受け入れに対する一般市民の潜在能力と可能性 / 石井綾華 [執筆]
  • 「困った時に人は助け合う」行動の科学 : 私はケアラーだったのだ! / 堀江紀一 [執筆]
  • 青年心理学との融合 / 溝上慎一 [執筆]
  • 思春期学と社会医学 / 川上憲人 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

コミュニケーションを重視し、社会への一歩を踏み出すとともに、悩み、傷つき、抑えきれない衝動に駆られるのはなぜか?10〜20歳頃の心・からだ・脳の成長とその背景に多面的に光を当てる。

目次

  • 1 進化学からのまなざし
  • 2 発達科学からのまなざし
  • 3 脳科学からのまなざし
  • 4 精神病理学からのまなざし
  • 5 体験・現実を乗り越えて
  • 6 学問分野の融合による思春期学の発展

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18738221
  • ISBN
    • 9784130111416
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 353p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ